忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しい電子マネーのパスモが導入され、今まであったスイカとの相互利用もできるようになって、首都圏の交通機関の利用がとてもラクになりました。 

パスモスイカの違いってどれくらいあるんでしょうか。
オートチャージ機能に違いがあるとか、、携帯に対応しているとか、提携している企業とか、色々なポイントはあるようですが、基本的にはIc機能つきの電子マネーです。 

パスモとスイカの共通のメリットは、カード一枚で済んでしまう便利さ、
オートチャージ機能で、残高不足を避けられること、タッチ&ゴーで手早く改札を通り抜けられること、などがあります。そして、割引があったり、特典があったりする他、電子キーに対応のマンションで使用できることもあるそうです。 

デメリットとして、区間によっては割高になることもあるらしいですが、メリットの大きさを考えると足したことではないように思います。

どちらのカードも便利だと思いますが、これから新しいカードを買おうとするときはやっぱりパスモのほうがいいのかな。 

ちなみに、関西ではスイカしか使えないそうです。ご注意を!
(イコカのエリアでスイカが使えます)
PR
都会で生活している人にとっては、公共交通機関は重要な役割を果たしています。バスネット、定期券、スイカカード、など、券売機に並ばなくても良いICカードは色々あって、その使い分けもかなり面倒。
そんな煩わしさを解消するパスモPasmo)の出現は画期的ですよね。

パスモ(Pasmo)は、改札機にタッチするだけでゴー出来るだけでなく、
地下鉄、私鉄、首都圏のJR、そしてバス…スイカとの相互利用開始に伴い乗車できる路線が大幅に増えたパスモは、まさにこれ一枚でどこにでも行ける万能切符です。

パスモ(Pasmo)は、運賃の清算も、複雑な都会の乗り継ぎでの運賃計算も全て自動で計算してくれるので助かります。

パスモ(Pasmo)は、オートチャージ機能や、電子マネー機能がついていて、買い物までできちゃうのは本当に便利。
並ぶことが嫌いないそがし都会の人にとっては、画期的なカードの出現です。

ただ、初めの読みを間違えちゃったか、発売3週間で300万枚も売り上げてしまい、生産が追いつかなくなることを恐れて、販売を制限しちゃったんですよね。2007年、9月になってようやく十分な在庫を抱えての発売になりましたが、パスモ(Pasmo)は、それくらい便利で、すばらしいカードということですね!
パスモとスイカの相互利用を記念したカードは、鉄道マニアにもカードマニアにも人気があり、あっという間に完売してしまいました。

記念カードと言えばパスモに限らず、ネットオークションなどでも様々な記念カードが取引されていますよね。

ヤフーのオークションなどを見てみると、意外にとんでもない値段がついたカードは少なく、プリペイドカードであればその金額に近い落札価格がほとんどです。
パスモの記念カードもいくつか出品されています。

野球のトレーディングカードも人気がありますが、たとえレア物でもそれほど高い価格はついていません。1枚で何千円とか何万円なんてカードもありそうですけどね。意外に見つからないものです。
80年代の野球カードが300枚以上で10000円とか、阪神タイガースまとめ売りで2000円とか、マニアにとっては集めやすいですが、資産価値としてはそれほどでもないようです。

子供達が集めているアニメのカードの方がレア物があるみたいですね。

以前は何らかの記念で作ったテレホンカードの中でも、NTTではなく電電公社時代のテレホンカードが高値で取引されていました。

パスモの記念カードはまたいつか販売されるのでしょうか。
マニアの方の買い方はめちゃくちゃ研究していて上手ですよ。
2007年3月18日は記念すべきパスモのサービス開始日です。

パスモは以下の鉄道会社で利用が可能、または順次利用可能となります。
パスモサービス開始記念日は、会社によって違いますのでご注意ください。

★伊豆箱根鉄道
★千葉都市モノレール
★江ノ島電鉄
★東京急行電鉄
★小田急電鉄
★東京都交通局
★関東鉄道
★東京地下鉄
★京王電鉄
★東武鉄道
★京成電鉄
★東葉高速鉄道
★京浜急行電鉄
★箱根登山鉄道
★埼玉高速鉄道
★北総鉄道
★相模鉄道
★舞浜リゾートライン
★首都圏新都市鉄道
★ゆりかもめ
★新京成電鉄
★横浜高速鉄道
★西武鉄道
★横浜市交通局
★多摩都市モノレール
★横浜新都市交通

また以下のスイカ導入路線は、パスモと相互利用可能です。
スイカとパスモの記念すべきコラボですね。

★埼玉新都市交通
★東日本旅客鉄道
★東京モノレール
★東京臨海高速鉄道

バス路線については以下の路線で順次パスモを導入する予定です。
既に導入している会社と今後導入予定の会社がありますので、必ず確認してからパスモを利用してくださいね。

★伊豆箱根バス
★相模鉄道
★江ノ島電鉄
★相鉄バス
★江ノ電バス
★西武バス
★小田急バス
★西武自動車
★小田急シティバス
★西武観光バス
★神奈川中央交通
★立川バス
★湘南神奈交バス
★シティバス立川
★津久井神奈交バス
★千葉交通
★横浜神奈交バス
★東急バス
★相模神奈交バス
★東急トランセ
★藤沢神奈交バス
★東京都交通局
★川崎市交通局
★東武バスセントラル
★川崎鶴見臨港バス
★東武バスウエスト
★臨港グリーンバス
★東武バスイースト
★関東バス
★朝日自動車
★ケイビーバス
★茨城急行自動車
★京王電鉄バス
★国際十王交通
★京王バス東
★川越観光自動車
★京王バス中央
★西東京バス
★京王バス南
★多摩バス
★京王バス小金井
★箱根登山バス
★京成バス
★小田急箱根高速バス
★ちばシティバス
★日立自動車交通
★京成タウンバス
★富士急行
★ちばフラワーバス
★富士急湘南バス
★京成トランジットバス
★フジエクスプレス
★市川交通自動車
★富士急山梨バス
★ちばグリーンバス
★富士急平和観光
★千葉中央バス
★富士急シティバス
★千葉海浜バス
★富士急静岡バス
★千葉内陸バス
★船橋新京成バス
★東京ベイシティ交通
★習志野新京成バス
★ちばレインボーバス
★松戸新京成バス
★京浜急行バス
★平和交通
★羽田京急バス
★団地交通
★横浜京急バス
★山梨交通
★湘南京急バス
★横浜市交通局
★国際興業

★JRバス関東 スイカ路線 ⇒ パスモと相互利用可能

どの交通機関もパスモ導入を記念したサービスやイベントがあったりします。パスモ導入記念キャンペーンなどは期間限定で結構お得な内容なので、ご自分が利用している路線についてはマメにチェックしてください。
パスモ京王電鉄グループでオトクに使えます。

京王電鉄と言っても知らない人のために、ちょっと京王を紹介すると、新宿を起点に東京の西エリアを中心として鉄道路線を持っています。

その他には京王バスなどのバス路線、京王百貨店や京王ストア、駅構内などでのショップを手掛ける京王リテールサービス、京王不動産などがあります。

京王プラザホテルも有名ですね。

パスモのオートチャージを京王パスポートカードで登録すると、パスモの乗車ポイントや入会ポイントなどがついてきます。

パスモを使うことで貯まった京王パスポートカードのポイントは、1000ポイントで1000円相当のポイント券に交換できます。

このポイント券は京王百貨店などグループ内でのお買い物に利用できるので嬉しいですね。

ポイントを貯めるためのパスモの使い方は、小田急だと乗車回数に合わせて%が決まり、その率を乗車総額に掛けるというシステムですが、京王の場合はちょっとややこしいです。

どうすればポイントになるかを考えながら使う必要があるかも。
最近は様々な電子マネーが登場してますネ。スイカ、エディー、そして、今年3月から登場したパスモは、前宣伝もあり、売り出したとたん、在庫が底をついて、定期券だけの限定販売となってしまいましたよね。記念カードを販売したので、一人複数枚買った人もたくさんいて、当初の数字を読むことができなかったのか、甘かったのか、本当に予想外だったのか定かではありません。
9月10日に通常販売が再開され、たいした混乱もなく売れているようですネ。もともとスイカがあるし、相互利用できるので、どうしてもパスモじゃなくてはダメ!ということもないように思います。しかし、
いくら相互利用ができます!といっても競争原理が働くのは必至。販売を限定していた分、売り上げももっていかれていたわけだし、これからが正念場ですよね。スイカにはないサービスや特典をいっぱい用意して、独自の利用価値を見出して欲しいです。
ただ、今のところパスモの在庫は、200万枚らしいので、これもアッというまになくなっちゃいそうですね。。。 状況をしばらくは見守りたいと思います。

パスモ
販売再開・・・ということで、9月10日からパスモの販売が再開されました。3月18日に初めて発売されてまもなく、売り切れ寸前までいき、販売を定期のみに限定していましたが、ようやく生産が追いついたようですね。・・・といわれても、半年もの間、待っていた人もいるとは思えず、必要な人はその間、スイカを買って使っている人がほとんどだと思います。買ってしまったスイカは仕方がないから残額の全部を使い切って、カードを持って窓口へ・・・そして初めに支払っているディポジット分500円を返してもらいましょう(笑)
残高が残ったまま返却しようとすると返却手数料210円を差し引かれるので注意してくださいね。
正直言ってスイカでもパスモでもほとんど同じ。サービスも、割引も、ほとんど変わりはありません。
相互利用ができるので、2枚持つ必要もなく、電子マネーカードばかり増えても仕方がないのですよね。
新しく買う人は別としても、使い慣れたスイカをやめてまで、パスモに買い換えることもないような気もします。
でもせっかく販売開始ということで、記念に一度買ってみてもいいかな。少なからずも、限定半販売していた期間、迷惑を被っている人も入ると思うので、お詫びのしるしにでも、販売再開にあたって販売促進用のかわいいグッズでもつけてくれればいいのにな〜。
パスモには色々な種類のカードがあり、記名式になっているものは使用する人が本人限定になっています。
無記名式のパスモでしたら利用する人に限定はないので、だれでも利用することができます。この場合は子供が利用しても子供料金にはならず、大人料金として扱われることとなります。ちなみに無記名式パスモの子供用はありません。
子供用のパスモは全て記名式になっているので、氏名、年齢などが届けられています。それを利用して、児童見守りサービスを利用することもできます。
児童関連施設に設置されたカードリーダに、パスモをタッチさせると、保護者の携帯電話や施設管理者に通過情報が配信されるシステムです。
「無事到着したかな?」「もう終わる頃かな?」余計な心配無用の安心システムです。
無記名式のパスモでも、所定の手続きを追加すると記名式のパスモに変えることができますが、その逆はできません。
パスモはそれ一枚あれば首都圏の乗り物がすいすいと乗り継ぐことができるとても便利なカードです。
ちなみに、ちなみにこのパスモの言葉の由来は、
PASSNET + MORE = PASMO
PASSNET(パスネット)の「PAS」と、「もっと」の意味を表す「MORE」の前から2文字「MO」から名づけられたそうです。
さらにパスモでは、ICカードにチャージすることができるので定期券の乗り越し運賃も自動的に精算することが可能です。
JRで発行しているスイカでは、提携しているコンビニエンスストアなどで買い物することができました。パスモも、パスモマークのあるお店や自動販売機で買い物することができます。
パスモとスイカの記念カード、発売開始数時間で完売だったようですね。
どちらかひとつを・・・というよりも、両方手に入れたいと並ぶ、コレクターも多かったようです。話によると、自分で並んで買う一方で、友達に並んでもらって両方をゲットする人もいたようです。
時間によっては数百メートル。駅の外まで並んだとか・・・

購入する駅も、発売場所が発表になると、なるべく人の少なそうな小さな駅を選んだり、手に入れるために色々と工夫したそうです。

カードはなかなか、かわいいデザインです。それぞれのキャラクターが、手をつないで空を飛んでいるのです。パスモとスイカのデザインの違いは、キャラクターが左右逆なだけ。でも、マニアにとっては何時間並んでも欲しい記念のカードなんでしょうね。

それ以外にも、スイカに関しては節目になると記念のカードが発売されているそうです。パスモは発売してまもなく、生産が追いつかなくなりそうになったため、一時的に販売に規制をかけた時期がありましたが、これから色々な節目になると、同じように記念カードが販売されるようになるんでしょうね。そうなると記念コレクターにとって、楽しみがどんどん増えることになりますね!
在庫不足で販売が限定されていたパスモの販売が再開されましたね。
この日の売れ行きはなか好調だったようで、京急では売り出し再開日の2時には2300枚が販売され、好調な売れ行きだったそうです。
派手な宣伝もないまま、それでも2300枚も売れたのはやはり注目を浴びている存在ということなのでしょうね。
販売再開を前に、各社そろって、サービス拡充を打ち出し、東急電鉄は12月に、子どもがパスモを使って改札を通ると保護者の携帯電話にメールで通知する「キッズセキュリティ・駅」を開始することになりました。また、沿線の小売店やコンビニでパスモを使えるようにするなど利用拡大に取り組んで入るようです。
沿線のコンビニや小売店でパスモを使えるようになるのは本当に助かりますよね。
パスモは3月18日に発売されてずぐ、1日10万枚を超えるペースの売れ行きが続いてカードの在庫が不足し、4月12日からは定期券以外の販売を中止していたのです。オートチャージ機能付きパスモについては今月29日から申し込み受け付けを再開するそうです。
早く全ての販売が再開されるといいですね。そして今以上のサービスの向上に努めて欲しいと思います。
フリーエリア


リンク
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) パスモを使いこなせ All Rights Reserved